「中期朝鮮語の音価を考える」 (2018.10.25〜) 目 次 その1.初声・終声字の問題について考える(2015.11.16) その2.郷歌の末音添記「叱」「尸」「音」について考える(2017.1.15) その3.中古中国語の舌内入声を考える(2017.5.24) その4.中古代朝鮮語の母音調和を考えなおす(2018.10.25) 進む 目次(「ハ行音の問題について」) 目次(「ティダの語源を探る」) 目次(「連濁はいつ起こるのか?」) 目次(「カ行音の問題を考える)」 目次(「サ行音の問題を考える)」 目次(「ハ行音の変化を考えなおす)」 総目次(「日本語の起源」) 戻る(ホーム)
「中期朝鮮語の音価を考える」
(2018.10.25〜)
目 次
その1.初声・終声字の問題について考える(2015.11.16) その2.郷歌の末音添記「叱」「尸」「音」について考える(2017.1.15) その3.中古中国語の舌内入声を考える(2017.5.24) その4.中古代朝鮮語の母音調和を考えなおす(2018.10.25)